引っ越したら絶対につけたいと思っていたこれ!
洗面台の横の壁にTOTOのペーパータオルホルダー(YKT100R)をDIYで夫が設置しましたが、使いやすく良かったので紹介したいと思います。
コロナ禍で洗面所の共有タオルを撤去した方も多いと思いますが、我が家では以前からタオルは使わずペーパータオルを使っていました。
理由は衛生面というよりも少しでも洗濯物を減らしたいからでした笑
以前はティッシュケースのような形の入れ物にペーパータオルを入れて洗面台の横に置いていたのですが、濡れた手で紙を取ろうとするとケース回りに水滴がついてしまうのが嫌で、お店のトイレにあるような壁についているペーパータオルホルダーが欲しいと思っていました。
TOTOのペーパータオルホルダー(YKT100R)
今回購入したのはこちら、TOTOのYKT100Rというペーパータオルホルダーです。
真っ白のプラスチック製でシンプルなデザインです。
あまり広くない洗面所の壁につけるとちょっと出っ張りが気になりますが、真っ白シンプルなのでそこまで目立っていないと思います。

取り付けは夫にお願いしましたが、まっすぐに付けるのが難しかったと言っていました。
少し斜めに付いてしまいましたが、よーく見なければ気づかないと思います。
うちではちょうどこの辺りにタオル掛け用の下地が入っていたのでネジで止められましたが、アマゾンのレビューでは石膏ボード用のピンを使って付けている方もいましたので参考になるかと思います。

ぱかっと開くだけで簡単に補充できます。
幅210~220mm、二つ折りで奥行110~115mmのサイズが使用可能と書いててあります。

こちらはペーパータオルホルダーを横から見たところです。
写真だと少し見づらいのですが、横に隙間があいていて蓋を開かなくても中のペーパー残量が分かるようになっています。
おすすめペーパーハンドタオル
適当にドラッグストアやホームセンターで買ったものを使っていましたが、最近は、丸富製紙の花束ハンドタオルがソフトタイプで肌触りもよくリピートしています。
丈夫なティッシュといった感じで柔らかく手にも優しく気に入っています。
[rakuten id=”auc-eco-toiletpaper:10000222″ kw=”ハンドタオル ソフト 200組 ティッシュ 花束 ソフトタイプ 丸富製紙”]ペーパータオルホルダーには2パック分入りますが、あまり入れてしまうと重さで引っ張り出しにくくなってしまうので1袋づつにしています。
ペーパータオルホルダーおすすめです
洗面所は掃除が少しでも楽になるように、できる限り浮かせる収納にしていますが、ペーパータオルも壁付けできて、すっきりしました。
洗面台に置いているものがなくなって、水滴を拭くのも簡単になりました。
こちらのペーパータオルで掃除もできるので、手軽に頻繁に拭くことができるようになり以前より清潔を保てるようになったと思います。
[rakuten id=”jyuukiplusone:10092114″ kw=”【楽天市場】◇TOTO 純正アクセサリー ペーパータオルホルダー YKT100R”]
ハンドソープはミューズノータッチを使っているのですが、こちらも壁につけて浮かせることができましたので紹介しています。
コメント